看護師

【必読!】看護師が衛生管理者資格を取得するメリットは?

看護師が衛生管理者資格を取得するメリットについて知りたいとお考えですか?

看護師の職に就きながら衛生管理者の仕事もするということは、病院からも大変有用な人材として認められます。

また、看護師としての実務経験があれば、この資格を取る際、非常に有利であることをご存じですか?

保健師や薬剤師などの資格を有している場合は、試験が免除されます。少しでも良い条件で働きたいと考えている看護師の方は、ぜひ資格取得を目指してみてください。

この記事では、看護師が衛生管理者の資格を取ることのメリットなどを解説します。

  1. 衛生管理者とは?
  2. 衛生管理者の免許・資格について
  3. 衛生管理者資格と看護師の関連
  4. 実務経験を証明するには?
  5. 看護師が衛生管理者資格を取るメリットは?
  6. 衛生管理者と看護師資格に関するよくある質問

この記事を読むことで、衛生管理者と看護師の関連が分かります。資格取得のメリットを知り、将来のことを考えた働き方をしましょう。

1.衛生管理者とは?

まずは、衛生管理者という資格について解説します。その歴史や具体的な職務・目的にはどのようなものがあるのでしょうか?

1-1.衛生管理者の歴史を知る

もともとは医師が行う衛生管理業務の指導員として必要と考えられたものです。1947年制定の労働基準法に規定され、日本独自の制度として発足しました。1966年には事業場ごとに1人以上の衛生管理者を選任すべきとされ、1972年には法的な位置づけが明確になったのです。そして、免許試験制度が始まりました。1989年には「第一種」と「第二種」に分かれ、それぞれの職務や責任・待遇などの違いが生まれたのです。

1-2.定義と職務

衛生管理者とは、労働条件や労働環境の衛生的な改善を図るとともに、疾病の予防をし、事業場の衛生全般を管理する者のことを言います。業務の範囲によって「衛生工学衛生管理者」「第一種衛生管理者」「第二種衛生管理者」の3種類があり、その職務は以下のとおりです。

  • 労働災害の防止と危害防止基準の確立
  • 責任体制の明確化
  • 自主的活動の促進
  • 労働者の安全と健康の確保
  • 快適な職場環境の形成

1-3.目的と必要性について

なぜ職場に衛生管理者が必要なのかご存じでしょうか。かつて、労働者の安全や健康よりも会社の利益を優先する時代だったころ、わが国では労働災害や過労死が頻発しました。

そこで、職場環境の改善に対する意識が高まったのです。労働者が安全で健康に働くことができる職場に整えるために、衛生管理者を選任することになりました。

1-4.選任義務について

業種を問わず、各事業場の事業主は衛生管理者を選任する義務があるのです。選任する衛生管理者の人数は、事業場の規模によって異なります。従業人数が50人以上200人までなら1名以上、201人以上500人までなら2名以上、ということです。つまり、各事業場にはこの資格を所有する従業員がいなければならず、選任違反があった場合は50万円以下の罰金を支払うことになります。

2.衛生管理者の免許・資格について

では、資格を取得するためにはどうすればよいのでしょうか。取得条件や資格の種類についてご紹介します。

2-1.取得条件

資格の取得条件に、実務経験があります。実務経験の期間は、短大・大卒で1年以上、高卒で3年以上です。そのほかにも、以下のような条件があるため、頭に入れておきましょう。

  • 衛生管理者適任証書の交付を受け、1年以上の実務経験がある
  • 10年以上にわたる労働衛生の実務経験がある
  • 専門課程の高度職業訓練を修了した者で、1年以上の実務経験がある

2-2.種類

衛生管理者資格には、第一種と第二種があります。第一種は職種・職業問わずどんな現場でも有効です。第二種は、金融業や小売業など、労働災害の発生が起こりにくい職種が該当します。第一種の資格があれば、第二種の資格も所有しているのと同等の扱いになるということを覚えておきましょう。

3.衛生管理者資格と看護師の関連

衛生管理者資格と看護師資格の関連について解説します。

3-1.看護師資格とは?

看護師として医療の現場で働くためには、看護師資格を持っていなければなりません。看護師とは、医師による患者の診察を補助し、入院生活においては援助を行うなど、医療現場に欠かすことができない存在です。看護職の資格には、看護師のほかに准看護師・保健師・助産師があり、免許に応じてさまざまな現場で活躍できます。

3-2.看護師が衛生管理者資格を持つこと

衛生管理者の資格を持っている看護師は、病院以外での活躍が可能になります。看護師免許があればさまざまな現場で働くことができますが衛生管理者の資格も持っていると活躍の場がさらに広がるのです。もちろん、看護師としても有利な条件で働くことができます。看護師はハードな職であるため、少しでもよい条件で働きたいと思うのは当然のことです。衛生管理者資格の取得を検討しているなら、詳しく調べておきましょう。

3-3.どのくらいの実務経験が必要なのか?

受験のためには、一定期間の実務経験が必要です。看護師として働いた経験があれば、労働衛生の実務経験として認められます。そのため、試験を受ける上で大変有利になるでしょう。

  • 高卒で看護師または准看護師としての実務経験が3年以上
  • 大卒または高等専門学校卒で看護師または准看護師としての実務経験が1年以上

上記の条件に当てはまる人は、第一種・第二種衛生管理者免許を両方受けることが可能です。

3-4.無試験で取得できる衛生管理者資格とは?

看護職の中で、試験を受けずに免許を取得できるのが「保健師」です。ただし、保険師の免許を取得すると自動的に免許が与えられるわけではありません。各都道府県に免許の申請をする必要があるのです。保険師は地域や病院・学校などに勤務して保健管理などを行う仕事であり、看護師と比べて労働条件がよいことが多いため、人気の資格となっています。大きな企業では衛生管理者を置くことが義務づけられているため、企業保険師として働くことも可能ですよ。

4.実務経験を証明するには?

実務経験を証明するための方法や必要書類について解説します。

4-1.実務経験とは?

前述したとおり、受験に必要な実務経験は1~10年と幅があります。その年数差は、やはり学歴によるものです。大学を卒業している人は実務経験が短く済み、中学を卒業しただけの人は10年もの実務経験が必要になってしまうのは、学歴差別に見えるでしょう。しかし、衛生管理者として働くためには、高いレベルが求められます。若年者が受験できないしくみとなっているのは、学歴と実務経験のバランスを考えた結果であるため、妥当な条件と言えるのではないでしょうか。

4-2.看護師業務の場合

看護師として働いている場合は、高卒で3年以上、大卒で1年以上経過していることが受験条件となります。もちろん、看護師の免許を持っていても現場で働いていない場合、その間は「実務経験」として見なされないため注意が必要です。スキルアップを目指して衛生管理者の資格を所得しようと思っているなら、まずは受験の条件に当てはまっているか考えてみましょう。

4-3.証明するには?

試験を受ける際には、学歴証明書と事業者証明書をそろえる必要があります。学歴証明書とは卒業証書や卒業証明書のことなので、保管しているはずです。事業者証明書は職場の上司に書いてもらうのが一般的でしょう。安全衛生技術試験協会のホームページから書式をダウンロードしてください。

5.看護師が衛生看護者資格を取るメリットは?

看護師が衛生看護者資格を取ることには、どのようなメリットがあるのでしょうか。就職先や将来性などをまとめてご紹介します。

5-1.就職先として有利なのは?

看護師が衛生管理者資格を取得すると、産業看護師(企業看護師)として働く上で有利になります。基本的に、看護師の免許を持っていれば産業看護師として働くことは可能です。しかし、衛生管理者を必ず置かなければならない企業では、採用の際に有利になることは確かでしょう。産業看護師は求人数が少なく希望者が多いため、非常に競争率の高い仕事です。確実に就職するために、衛生管理者の資格を取得する看護師も増えてきています。

5-2.産業看護師(企業看護師)の仕事内容とは?

看護師からも人気の高い産業看護師とは、どのような仕事をするのでしょうか。基本的には、企業内診療所などの医務室での勤務になります。従業員の健康管理を行うことが主な業務で、具体的には健康診断の実施や保健指導・メンタルヘルス対策・緊急時の応急処置などです。もちろん、従業員の健康状態をチェックするために、日々の健康相談にのることも大切な仕事と言えるでしょう。

5-3.資格取得のメリット

看護師が衛生管理者の資格を取得することには、さまざまなメリットがあります。自分自身のスキルアップはもちろんのこと、転職先の幅が広がるという点もその一つです。看護師としてだけでなく、衛生管理者としてその資格を活(い)かすことができる職場はたくさんあります。職場によっては資格手当も付くことになるため、年収アップを見込めるというメリットも大きいのではないでしょうか。

5-4.将来性と求人について

衛生管理者は、ほぼすべての職場で必要とされている資格です。その需要の高さから考えても、非常に将来性の高さを感じます。転職の際にも確実に役立つため、取得しておけば一生安心と言えるのではないでしょうか。応募条件にこの資格の取得を載せている求人は少ないのですが、特に大企業で働く際には必ず有利になるのです。

6.衛生管理者と看護師資格に関するよくある質問

衛生管理者の資格取得を検討している看護師が感じるであろう疑問とその回答をまとめてみました。

Q.衛生管理者資格試験の難易度はどのくらいですか?

A.衛生管理者の資格試験は、難易度が低めです。毎年受験者の半分以上が合格していることから、比較的取得しやすい資格と言えるでしょう。基本的に、しっかりと勉強をしてきた人であれば合格できる確率は高めです。

Q.衛生管理者の資格試験日はいつですか?

A.衛生管理者の試験は毎月2~3回行われています。詳しくは安全衛生技術試験協会のホームページで確認してください。

Q.保健師の資格を持っている場合、どうすれば衛生管理者の資格を取得できますか?

A.労働基準監督署や都道府県労働局に保険師免許証や本人確認証などの書類を本人が提出してください。具体的な手続きについては、都道府県労働局で確認しましょう。(都道府県労働局 所在地一覧

Q.第一種と第二種、どちらの衛生管理者資格を取得するべきですか?

A.現場で必要とされることが多いのは、第一種衛生管理者です。どんな職場でも活躍できるため、第一種を取得することをおすすめします。

Q.衛生管理を行う保健師の役割にはどのようなものがありますか?

A.職場の衛生チェックや救急用品の点検および整備、健康に異常のある者の発見・注意・処置などがあります。

まとめ

いかがでしたか? 看護師資格と衛生管理者資格の関連について、詳しく解説しました。看護師不足が問題になっている今、看護師の資格を持っていれば職に困ることはないでしょう。しかし、不足しているだけに労働条件が厳しくなっているのも事実です。よい条件で働ける職場への転職や、スキルアップを目指している人は、ぜひ衛生管理者の資格を取得してください。この資格を取得することで、新しい未来が開けるはずですよ。